換気設備とは?ビルや事務所で活躍
query_builder
2023/03/15
コラム
ビルや事務所、住宅などの空気を綺麗な状態で維持するために必要な換気設備。
今回は換気設備について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼換気設備とは
換気設備とは特定の空間の空気を入れ替える設備のこと。
「給気設備」と「排気設備」の2つで構成されています。
匂いやホコリ、有害ガスなど、室内のさまざまな汚染物質を換気によって減らすことができます。
室内の酸素濃度も高まりますよ。
ちなみ建物には原則、換気設備の設置が義務付けられています。
▼エアコンは換気になっているの?
多くのエアコンには換気機能が付いていません。
室内の空気を吸い込み、温度を変えて再び室内に戻す仕組みです。
店舗やオフィスなどでは、エアコンではなく換気設備によって換気が行なわれています。
▼さらに上手く換気するには?
換気設備を使った状態で、さらに上手く換気するには、窓や入口のドアを開けるのがおすすめです。
空気の通り道を作ると換気効率がアップします。
1箇所だけでなく2箇所の窓やドアを開けると、さらに空気が通りやすくなるのでおすすめです。
対角線上の窓やドアを2箇所開けるのがコツですよ。
▼まとめ
ビルや事務所、住宅などでは換気設備が使われています。
エアコンは換気にならないので要注意です。
また窓やドアを対角線上に2箇所開けると換気効率がアップします。
大阪にある「合同会社えにしす」では、お客様のご要望に合わせて建物検査を行なっております。
迅速に高品質な検査を行なえますので、お気軽にお問い合わせください。