建物検査会社(ホームインスペクション会社)の選び方
query_builder
2022/10/01
コラム
中古の戸建て住宅を購入する際、建物に隠れた不具合がないかどうか心配ですよね。
そこで頼りになるのが建物検査会社(ホームインスペクション会社)です。
今回の記事では、建物検査会社の選び方について解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
▼建物検査会社の選び方
建物検査会社は以下の基準で選ぶのがおすすめです。
■一級建築士の資格を保有している
住宅診断に関する資格はさまざまありますが、民間のものも含めて数多いので、それぞれの資格の信頼性が不透明です。
そこで1つの基準として、建物検査会社の担当スタッフが一級建築士の国家資格を持っているかどうかをチェックしてみましょう。
二級建築士も悪いわけではないですが、やはり一級を持つスタッフのほうが業務経験が豊富な傾向にあります。
■価格が適切
建物検査会社は低価格であれば良いというわけでもありません。
工事など別サービスで割り引いた分を回収しようとするパターンもあるからです。
基本調査は5万円程度、オプションを追加して10万円程度というのが相場です。
■実績が豊富
1年間でどのくらいの診断実績があるのかを担当者に尋ねることが大切です。
現場の経験が豊富だと、万が一のトラブルが起こった場合にも柔軟に対応してくれたりします。
ただし建築業界の経験ではなく、建物診断の実績でなくてはなりません。
▼まとめ
担当者のコミュニケーション能力や説明の分かりやすさなども建物検査会社を選ぶ際の基準にすると良いでしょう。
大阪にある「合同会社えにしす」では、豊富な経験と高い技術によって建物検査を行なっております。
高品質なサービスがお客様から喜ばれておりますので、お気軽にご相談ください。