Blog&column
ブログ・コラム

断熱材の選び方のポイント

query_builder 2022/05/21
コラム
14
「断熱材の種類が多くて、どれを選んだら良いか分からない」とお困りではないでしょうか。
今回は、断熱材の選び方のポイントについて解説します。

▼断熱材の選び方のポイント
断熱材を施工することで、外の気温の変化から屋内を守ることでが可能です。
使用する材料や施工法によって、たくさんの種類があります。
住環境の快適さに大きな影響を与える断熱材は、どんなポイントに気をつけて選べばよいのでしょうか。
以下に、断熱材の選ぶ際のポイントについて見ていきます。

■耐火性がある
建物にとって火は大敵です。
耐火性に優れた断熱材を選ぶことで、火事の際に隣の部屋などに火が燃え広がる延焼を食い止める効果が期待できます。
延焼を防止することで建物の全焼を免れたり、近隣の建物への被害も軽減できるのです。

■湿気に強い
湿気に強い断熱材を選べば、建物の劣化を未然に防ぐことが期待できます。
建物は壁の内側に湿気が溜まると、カビや結露が発生し耐久性を損ねてしまう事があります。
しかし、吸水性にすぐれる断熱材を施工することで、壁の内部の湿度を調整できるのでカビや結露を防ぐことにつながりますよ。

■長持ちする
断熱材が施工してから、どれくらい性能を維持できるかも重要なポイントです。
耐久性の高い断熱材を選べば、より長い期間に渡って断熱効果を持続させられます。
最初に長持ちする断熱材を施工しておくことで、長期的なコスト面でのメリットもあります。

▼まとめ
断熱材の選び方のポイントについて解説しました。
耐火性がある・湿気に強い・長持ちするというポイントがあります。
当社では、大阪市にて各種の建物の点検・検査を承っています。
断熱材が正確に施工されているかの点検も行っておりますので、ぜひご活用ください。

NEW

  • リノベーションの費用相場はどのくらい?

    query_builder 2023/09/02
  • ビルの防災設備(非常用設備)とは?

    query_builder 2023/07/03
  • 排煙設備とは?ビルや学校などで活躍!

    query_builder 2023/06/05
  • ビル管理では法定点検(設備点検)が必要!

    query_builder 2023/05/03

CATEGORY

ARCHIVE